産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 用途別に選ぶ産業用インクジェットプリンター » テスト印字やデモ機で
試したい

テスト印字やデモ機で
試したい

産業機器の導入でよくある失敗が「イメージと実物の相違」。事前のテストを怠ったばかりに、インクが素材に対応できない、生産ラインに合わず設置できなかった…などの問題を抱えてしまうことも。

本項では、産業用インクジェットプリンターのテスト印字・デモ機貸出について詳しく解説しています。対応しているメーカーに関しても紹介しているので、テストを検討している方は参考にして下さい。

おすすめメーカーを見る

産業用インクジェット
プリンターでできる
テスト印字・デモ貸出
とは?

企業・メーカーによっては、産業用インクジェットプリンターのテスト印字・デモ機貸出などを利用できます。基本的には、電話・メールフォームの問い合わせで申し込むことになりますが、事前相談時のヒアリングで提案してもらえる場合もあります。

なお、殆どの企業は無料提供を行っていますが、例外もあるので注意しましょう。申し込む前に、まずは問い合わせてみることを推奨します。

テスト印字

テスト用の製品を提供してもらい、対象の印刷物にテストすることで、実物の印字イメージを確認できます。インクの接着性・速乾性といった品質確認は勿論、印刷物の素材に対応できるか試すこともできます。

発泡スチロールなどの特殊素材や、プラスチックやアルミなどの浸透性が低い素材を扱う場合に適している他、カラーインクや耐アルコール性インクなどの特殊インク試用にも有効です。

なお、テスト方法は企業・メーカーによって様々で、クライアント側がテスト用の機材を受け取って行う場合もあれば、企業側の現場でデモを実施したり、サンプル品を作成したりするケースもあります。

デモ貸出

実際の操作性・使いやすさ等を確認するため、企業・メーカーから貸出機を借りて現場でデモを行う方法です。プリンターを現場に持ち込んでもらうことで、導入の工程を確認したり、自社の生産ラインに対応できるか否かを試したりすることができます。

プリンターの性能テストだけでなく、高速ラインや殺菌処理を行う特殊環境での稼働確認にも役立ちます。どのような製品も、現場の環境によって対応できる範囲は変わってくるので、まずは使用状況を試してみることをおすすめします。

なお、デモ貸出に対応している場合でも、全ての機材を借りられるとは限らないので注意しましょう。

優れた印字技術を持つ
おすすめの産業用インクジェット
プリンターメーカー3選

テスト印字・デモ機に
対応しているメーカーを
紹介

導入前のテストは大事ですが、全てのメーカーが対応している訳ではありません。ここでは、テスト印字・デモ機に対応しているメーカーについて紹介しています。なお、申込方法はメーカーごとで異なるので必ず確認しましょう。

紀州技研⼯業
Point
紀州技研⼯業の
こだわり・特徴
紀州技研工業

※引用元:紀州技研工業公式サイト https://www.kishugiken.co.jp/

開発から製造までを自社一貫対応

大文字用IJPの国内トップシェアを誇る専業メーカーです。プリンターやインクの開発・提供・製造すべてを自社で担う「自社一貫体制」を取っており、テスト印字・デモ機貸出にも対応しています。

テスト・デモは基本無料で「無料デモ機を借りたい」という簡単な要望から、「現場を見てアドバイスして欲しい」「用途にあった製品を提案してもらいたい」など様々な相談に応じてくれます。相談内容に合わせ、課題解決に適切な製品・テスト内容を提案してくれます。また、自社で製品製造を行っているので、サンプル品の提供も依頼することが可能です。

※参照元:紀州技研工業公式サイト https://www.kishugiken.co.jp/

テスト印字・デモ機の
申込方法

公式サイトのフォームから無料で申し込み可能です。また、無料での見積・印字サンプル提供依頼にも対応しています。

紀州技研工業
公式サイト

ブラザーインダストリアル
プリンティング
Point
ブラザーインダストリアルプリンティングの
こだわり・特徴
ブラザーインダストリアルプリンティング

※引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング公式サイト https://bipj.brother.co.jp/

特殊な現場ニーズにも対応

超高速ラインや過酷環境など、特殊な現場ニーズの対応が得意なメーカーです。超高速ラインでも追従できる高速印字プリンター、殺菌処理にも耐えうる強接着インクなど、多種多様なニーズを満たせる製品ラインナップを取り揃えています。

ユーザーサポートも充実しており、ヒアリングからアフターフォローまでワンストップサポートを行う「保守サービス」を提供。ヒアリング時には印字テスト・デモ機貸出にも対応してくれる他、現場環境に合わせたカスタマイズも行ってくれます。

テスト印字・デモ機の
申込方法

WEBサイトのメールフォームによる問い合わせか、フリーダイヤル(0120-958-184)での電話相談でテスト依頼が可能です。また、登録フォームに入力すればカタログ・資料請求もできます。

ブラザーインダストリアル
プリンティング
公式サイト

キーエンス
Point
キーエンスの
こだわり・特徴
キーエンス

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/

人手による作業ミス・コストを
大幅削減

印字機器のほか、センサ・画像処理装置などの開発を中心としている国内メーカーです。キーエンス製のプリンターは自社独自のセンサ技術を応用した自律システムを導入しており、人手による作業ミス・コストの大幅削減を得意としています。

また、デモ機貸出の提供にも対応可能で、性能評価のための「無料テスト機サービス」という形で実施しています。何回でも無料でテスト機を利用することができるほか、技術担当による操作・設置のサポートも受けられます。販売品と同じくデモ機も当日出荷対応なので、申し込むだけですぐにテストが可能です。

テスト印字・デモ機の
申込方法

WEBサイトの申込画面から依頼が可能です。また、テストしたい商品が決まっていない場合、テスト内容を記入して申し込めばメーカー側で選定してもらえます。

キーエンス公式サイト

アルマーク
Point
アルマークの
こだわり・特徴
アルマーク

※引用元:引用元:アルマーク公式サイト https://www.almarq.co.jp/

IoT技術の応用が得意なメーカー

アルマークは、IoT技術の応用を得意としているメーカーです。プリンターにクラウド技術を導入しており、プリンターをインターネットに接続することで、複数台の操舵を可能にするワークフロー機能や、スタッフによるオンラインサポートなどが利用できます。

プリンターの選定にあたり、印字の出来栄えなどを確認できるよう、無料での印字テスト・デモ機貸出も提供しています。35種類の製品ラインナップから選び、適切なプリンターを提案してくれます。

テスト印字・デモ機の
申込方法

メールフォームからの申し込みが可能です。なお、テスト印字の場合はアルマーク側で試用を行い、印字した製品をサンプル品として送ってもらう形式になります。

アルマーク公式サイト

モリコー
Point
モリコーの
こだわり・特徴
モリコー

※引用元:引用元:モリコー公式サイト https://www.morico.co.jp/

製薬・医薬品業界向けの
産業機器が得意

製薬・医薬品業界向けの産業機器を得意とするメーカーです。主力製品の産業用IJP「ヘリオスシリーズ」は、現場を汚さずに利用できるカートリッジタイプのモデルで、インクジェットながら清潔製の高いプリンターとなっています。

また、有機溶剤を使わない「有機則非該当インク」への対応もスタートし、安全性と清潔性を考慮したモデルが揃っています。

なお、モリコーではオリジナル機の設計・オーダーの相談や、無料のサンプル印字を受付けています。また、プリンターのデモ機貸出も行っており、現場でのテスト印字にも応じてくれます。

テスト印字・デモ機の
申込方法

WEBのお問い合わせフォームより申込可能です。申込後にヒアリングを行い、それを基に適した機種を提案、現場での印字テストを行う方式となっています。

モリコー公式サイト

優良
産業用インクジェット
プリンターメーカー3

当サイトでは食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカー全10社の中で、
・10種類以上のプリンターを開発・販売しているメーカー
・10か所以上の拠点があるメーカー

を優良メーカーと定義し調査しました。
該当した下記の3社について、各社の特徴と共にご紹介します。

※2022年1月31日時点のGoogleによる調査。食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカーに該当している全10社から選択しています。
※有機則の対象となる溶剤を一切使用しない「有機則非該当インク」に対応している3社を紹介しています。

メーカー名 紀州技研工業 日立産機
システム
ブラザーインダストリアル
プリンティング
問い合わせ先 紀州技研工業の強み「印字品質」

引用元:紀州技研工業公式 https://www.kishugiken.co.jp/

公式HP

日立産機システムの強み「安定稼働」

引用元:日立産機システム https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

公式HP

ブラザーインダストリアルプリンティングの強み「高速印字」

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング公式 https://bipj.brother.co.jp/printer/cat/inkjet/

公式HP

プリンター
種類
22種類 12種類 12種類
拠点数 15 32 10
設立 1968年 2002年 2000年
こんな方に
おすすめ
カスレやムラをなくしたい、
製品の品質を向上させたい
修理・メンテナンスを減らしたい、
インク詰まりを低減したい
生産ラインを増やしたい、
稼働効率を上げたい
3社をさらに詳しく確認する

課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

開発機種・拠点の多さから探す!産業用インクジェットプリンター おすすめメーカー会社3選