産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 用途別に選ぶ産業用インクジェットプリンター » インクトラブルに強い
メーカーを知りたい

インクトラブルに強い
メーカーを知りたい

プリンターの不具合・故障で特に多いのが、インク関係のトラブル。本体の整備不良・経年劣化によるトラブルは勿論、使用インクそのものに原因があるケースも少なくありません。その場合、自力では解決することができません。

ここでは、想定されるインクトラブルや、それらに対応できるメーカーなどを紹介しています。インクトラブルに悩まされた事がある方も、是非参考にしてみて下さい。

おすすめメーカーを見る

想定される
インクトラブルとは?

インクのトラブルには、目詰まりやインク漏れ、印字の不具合など様々なパターンがあります。ここでは、想定されるインクトラブルや、それらに対応できるメーカーなどを紹介しています。インクトラブルに悩まされた事がある方も、是非参考にしてみて下さい。

インク漏れ・詰まり

プリンターでよくあるインクトラブルが、インク流路などのフィルターつまり。最悪の場合、インク漏れなどを引き起こしてしまうので、日々のメンテナンスは欠かさずに行いましょう。

また、プリントヘッドを装着するノズル部分も、目詰まりを起こしやすい部分です。プリントヘッドは勿論、ノズル部分のクリーニングも習慣化しておくことを推奨します。

ちなみに、インクは使用頻度が少ないと固まりやすくなり、目詰まり・漏れなどのトラブルに繋がる可能性があります。使用する予定がなくても、定期的に電源を入れインクを循環させて、固形化を防ぎましょう。

不純物の付着・混合

プリンターのメンテナンスを怠っていると、プリントヘッドの噴出口にゴミ・ホコリなどの不純物が付着したり、インク内に不純物が混じったりしてしまい、目詰まりなどを起こして正しく印字できなくなってしまう恐れも。

プリントヘッドは定期的に洗浄を行うことで、不純物の付着・混合を防ぐことができます。使用しない場合でも、なるべく洗浄して清潔に保ちましょう。また、ヘッド基盤の接触部分も不純物で汚れる事が多いので、プリンター内も出来るだけ掃除しておくことをお勧めします。

なお、粉塵や砂埃が舞うような過酷環境だと、不純物による不具合が起こりやすいです。その場合は、過酷環境でも使用できる高耐久モデルが適しています。

印字の不具合

文字が乱れる・掠れる、全く印字されないなど、インクが正しく接着しないトラブルも多いです。大半は噴出口にインクが詰まっているか、プリントヘッドの不具合によるものですが、なかにはインクが製品に対応できていない事もあります。

他の素材に使ってみて正しく印字された場合、インクの対応に原因があります。その場合は、使用インクを交換する必要があります。対応素材であっても、生産環境によっては印字できない事も多いので注意しましょう。

対応できるインクがない場合はプリンター本体を買い換えることになりますが、オプション導入やインクのオーダーで解決出来る場合もあります。自力で解決が難しいインクトラブルは、インクを自社で開発製造しているメーカーに相談するのが望ましいため、インクに強いメーカーを選ぶのというのも一つの基準です。

インクを自社開発している
メーカーを紹介

インクを自社開発しているメーカーは、自社製品のことを熟知していること、またインクを作り直すなどの柔軟な対応ができることから、インクトラブルに強い傾向があります。

ここでは、インクを自社開発しているメーカーを紹介しています。対応できる範囲は各メーカーで異なるので、それぞれの特徴を比較してみましょう。

紀州技研工業
Point
紀州技研工業の
インクに対する
こだわり・取り組み
紀州技研工業

※引用元:紀州技研工業公式サイト https://www.kishugiken.co.jp/

自社でインクの開発・提供・製造

紀州技研工業は、2018年にインク専門の「インク開発部」を開設し、さまざまなインクトラブルに対応してきた実績があります。また、自社でインクの開発・提供・製造の全行程を行っている国内メーカーでもあり、インクのオーダー・作り直しといった柔軟な対応も可能です。

紀州技研工業の
産業用インクジェット
プリンターの特徴

紀州技研工業は、2018年にインク専門の「インク開発部」を開設し、さまざまなインクトラブルに対応してきた実績があります。また、インクを自社で開発・提供・製造の全行程を行っている国内メーカーでもあり、インクのオーダー・作り直しといった柔軟な対応も可能。

紀州技研工業
公式サイト

日立産機システム
Point
日立産機システムの
インクに対する
こだわり・取り組み
日立産機システム

※引用元:日立産機システム公式サイト https://www.hitachi-ies.co.jp/

多彩なバリエーションのインクを
用意

日立産機システムでは、さまざまな業界のニーズに応えるべく、多彩なバリエーションのインクを用意しています。強接着インクや速乾性インクといった汎用性の高い製品から、耐アルコール性タイプや紫外線発光タイプなど、特殊な用途のインクを選ぶことが可能です。

日立産機システムの
産業用インクジェット
プリンターの特徴

日立産機システム製プリンターの特徴は、「安定稼働」を重視した標準仕様にあり、ユーザビリティに優れた独自機能の数々を搭載しています。

特筆すべきは、さまざまなインクトラブルを抑制するセーフティシステム。インクミスト(跳ね返りインク)を収集する「インクガード」や、休止時のインク詰まりを防止する「セーフクリーンステーション」などがあり、インクトラブルを抑制することで安定稼働を維持します。

日立産機システム
公式サイト

イーデーエム
Point
イーデーエムの
インクに対する
こだわり・取り組み
イーデーエム

※引用元:イーデーエム公式サイト https://www.edm-net.co.jp/

メンテナンスフリー仕様のインク

イーデーエムでは自社独自の固形インクを開発・提供しています。品質・補修性に優れているのが特徴で、インク補修も固形ブロックのボトルを挿入するだけのメンテナンスフリー仕様。さらに、このインクは溶剤不要の「有機則非該当」インクでもあり、安全性が高いのも特徴です。現場を汚しにくいので、安全に使うことができるインクとなっています。

イーデーエムの
産業用インクジェット
プリンターの特徴

1970年の創業以来、長年に渡り表示機器業界で事業を展開してきた専業メーカーです。段ボールや発泡スチロールの印字に適したピエゾ式DODプリンターをメインとしており、段ボールや発泡スチロールの印字に特化しています。

その他、テープやラベルなどの資材提供も行っており、全ての印字機器でメーカーの純正消耗品を使用できます。

イーデーエム
公式サイト

マーケムイマージュ
Point
マーケムイマージュの
インクに対する
こだわり・取り組み
マーケムイマージュ

※引用元:マーケムイマージュ公式サイト https://www.markem-imaje.com/ja/home

インクなど消耗品の自社開発・
製造

マーケムイマージュでは、インクなど消耗品の開発・製造も自社で行っています。マーケム製の消耗品は、メンテナンス・交換の頻度を最小限に抑えるよう設計されており、生産ラインの稼働時間を最大限まで向上できます。

マーケムイマージュの
産業用インクジェット
プリンターの特徴

世界全国に30拠点を構え、日本を含む130ヵ国以上で事業を展開しているグローバル企業です。「最大限の稼働時間」と「最小限の停止時間」をコンセプトとしており、効率性重視の長時間稼働モデルを中心に展開しています。

なお、マーケムイマージュは自社の純正消耗品を定期購入できる「消耗品購入プログラム」を実施しており、定期的な補充によって生産ラインの効率性を更に引き上げることが可能です。

マーケムイマージュ
公式サイト

優良
産業用インクジェット
プリンターメーカー3

当サイトでは食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカー全10社の中で、
・10種類以上のプリンターを開発・販売しているメーカー
・10か所以上の拠点があるメーカー

を優良メーカーと定義し調査しました。
該当した下記の3社について、各社の特徴と共にご紹介します。

※2022年1月31日時点のGoogleによる調査。食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカーに該当している全10社から選択しています。
※有機則の対象となる溶剤を一切使用しない「有機則非該当インク」に対応している3社を紹介しています。

メーカー名 紀州技研工業 日立産機
システム
ブラザーインダストリアル
プリンティング
問い合わせ先 紀州技研工業の強み「印字品質」

引用元:紀州技研工業公式 https://www.kishugiken.co.jp/

公式HP

日立産機システムの強み「安定稼働」

引用元:日立産機システム https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

公式HP

ブラザーインダストリアルプリンティングの強み「高速印字」

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング公式 https://bipj.brother.co.jp/printer/cat/inkjet/

公式HP

プリンター
種類
22種類 12種類 12種類
拠点数 15 32 10
設立 1968年 2002年 2000年
こんな方に
おすすめ
カスレやムラをなくしたい、
製品の品質を向上させたい
修理・メンテナンスを減らしたい、
インク詰まりを低減したい
生産ラインを増やしたい、
稼働効率を上げたい
3社をさらに詳しく確認する

課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

開発機種・拠点の多さから探す!産業用インクジェットプリンター おすすめメーカー会社3選