プリンター選びで真っ先に考慮すべきなのが、電力や消耗品にかかる「ランニングコスト」。本項では、各種プリンターの価格・費用相場を簡単にまとめています。
―なお、一般的にはWEBページに価格が掲載されていないため、具体的な金額についてはメーカー問い合わせになることを留意しておいて下さい。
各種プリンターの価格相場を比較すると、交換費用が高いサーマルプリンターや、電気代がかかるレーザープリンターはコストが高くなる傾向にあります。
インクジェットプリンターは本体価格が高いものの、(用途・頻度にもよりますが)導入後のランニングコストは少ないケースが多いです。
インクリボンやプリンタヘッドに熱を加えることで、印刷物に転写するプリンターです。転写の方法が機種で異なり、専用の感熱紙を用いる「感熱式プリンター」と、インクリボンを使用する「熱転写式プリンター」の2種類があります。
軽量で使いやすい反面、プリンター本体の価格はやや高めです。さらに、リボンなどの消耗品が高価で、ランニングコストが本体価格を大きく上回ってしまう恐れもあります。
「ドラム」と呼ばれるスタンプ部分に「トナー」という粉を付着させ、上から押し付けて印刷するプリンターです。ドラムに向かってレーザーを照射し、熱を加えることで印刷を定着させます。
このレーザーは大量の電力を要するため、使用頻度が多いと電気代が高くなってしまいます。ただし、トナーやドラムは長持ちしやすいので、交換費用は安く済む傾向にあります。
液状のインクを印刷物に噴射することで印刷するプリンターで。「大文字用」「小文字用」の二種類が存在します。印字品質・印字速度ともに優れ、様々な印刷物に対応することができます。
大文字用は用途が限られている分、トータルコストが安いです。反面、小文字用は性能ゆえに本体価格が高いですが、ランニングコストにおいては優れています。
レシートや券の発行などに用いるコンパクトなプリンターです。熱転写式や感熱式のほか、ラミネート加工やカラー印刷に対応したものもあります。
購入費は安いですが、当然ながら消耗品のコストがかかります。用途も限られており、あまり一般的ではありません。
優れた印字技術を持つ
おすすめの産業用インクジェット
プリンターメーカー3選
イニシャルコストから見ると、小文字用インクジェットプリンターが高額です。トータルコストに優れた大文字用プリンターも、オプション追加などで出費が増え予想以上の購入金額になることも。
反面、インクジェットは消耗品の価格が安く、ランニングコストを大幅に削減できます。そのため、導入後のコストパフォーマンスを大幅に改善できる可能性があるのです。
優れた印字技術を持つ
おすすめの産業用インクジェット
プリンターメーカー3選
当サイトでは食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカー全10社の中で、
・10種類以上のプリンターを開発・販売しているメーカー
・10か所以上の拠点があるメーカー
を優良メーカーと定義し調査しました。
該当した下記の3社について、各社の特徴と共にご紹介します。
メーカー名 | 紀州技研工業 | 日立産機 システム |
ブラザーインダストリアル プリンティング |
---|---|---|---|
問い合わせ先 | |||
プリンター 種類 |
22種類 | 12種類 | 12種類 |
拠点数 | 15 | 32 | 10 |
設立 | 1968年 | 2002年 | 2000年 |
こんな方に おすすめ |
カスレやムラをなくしたい、 製品の品質を向上させたい |
修理・メンテナンスを減らしたい、 インク詰まりを低減したい |
生産ラインを増やしたい、 稼働効率を上げたい |
大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。
大規模工場の
生産性アップなら
KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)
生産性アップにつながる理由
定期的なメンテナンス
コスト削減なら
Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)
コスト削減につながる理由
寒冷地域で印字不良の
頻度を減らすなら
ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)
印刷不良を減らす理由