大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。
大規模工場の
生産性アップなら
KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)
生産性アップにつながる理由
定期的なメンテナンス
コスト削減なら
Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)
コスト削減につながる理由
寒冷地域で印字不良の
頻度を減らすなら
ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)
印刷不良を減らす理由
このページでは、ボトル(ボトル充填機)に印字可能な産業用インクジェットプリンターの印字事例や基礎知識、注意点をまとめました。
インクジェットプリンターのプリントヘッドを、自立スタンドで固定してボトルに印字している様子です。製品をセンサーで検知することで、ボトルのキャップや胴面など印字したい正確な位置へ印字できます。
飲料のペットボトルに、賞味期限とロット番号を印字した事例です。高解像度の産業用インクジェットプリンターを選べば、これら文字や数字のほか、バーコードやQRコードなども鮮明に印字することができます。
包装機械は、商品や食品、飲料などをパッケージするための機械の総称です。近年の傾向として、新型コロナウイルス感染症の流行によって食品や医薬品をより衛生的に保つための包装や、包装工程の生産性を向上するための自動化などに注目が集まっています。加えて、もともと包装は保存や運搬のためという役割のほかにも、商品をPRするブランディングの意味合いも持っています。
このように包装はさまざまな役割を持ちますが、近年では持続可能な社会やカーボンニュートラルの実現を目指した脱プラへの取り組みといったように、包装においても新たな付加価値の創出が求められている状況となっています。
「水平リサイクル」とは、ペットボトルから新たなペットボトルを作るといったように、リサイクルの前後で用途を変えない資源循環の方法をいいます。この方法を用いた場合、資源の再生を行っても元の製品と同等の品質を保つことができます。
この水平リサイクルに関連して、キリンホールディングス株式会社のパッケージイノベーション研究所では、ペットボトルに直接印刷可能な「ペットボトルダイレクト印刷技術」を開発しています。この技術により、必要な表示を残しながらもラベル・シールに使用されるプラスチックの削減が可能に。さらにラベル印刷に必要な製版が不要になるとともに、消費者のラベル分別の負担の軽減を行えるメリットがあります。
飲料分野において、産業用インクジェットプリンタは主に賞味期限やロット番号、製造除記号などの印字に使用されています。この時、産業用インクジェットプリンタから粒状のインクが噴射されることで対象物に印字が行われます。
飲料などに用いられるボトルへ印刷する場合、高速ラインでの製造が行われているため速乾性に優れたインクが好まれる傾向があります。
飲料が充填されるボトルについては、賞味期限や製造番号などが印字されますが、上記でご紹介している通り速乾性のインクを使用できるインクジェットプリンターが求められるケースが多いといえるでしょう。
また速乾性のほかにも、ボトルの用途によっては耐水性や耐アルコール性を持つインクが求められるものもありますし、リターナルタイプの瓶では、印字した内容を水洗浄などで消去できることが求められるケースもあります。このように、印刷する対象物の材質はもちろん、印字前後の加工方法などによっても使用するインクが異なるため、プリンターを選定する場合にはインクとの組み合わせも考慮することが大切といえます。
ボトルには、主に賞味期限やロット番号、製造年月日の記録など、可変情報を印字するのが一般的です。ロット数が多い場合はライン工程で自動印字できるもの、少量生産の場合は手動のハンドトランスポーターを用いたインクジェットプリンターの使用が適していします。
ボトルは平面ではなく形状が安定しないため、製品に合わせたガイドや架台を作成できるタイプのインクジェットプリンターを選ぶと良いでしょう。
レーザープリンターによるレーザーマーカーは、ランニングコストが安い上、ボトルに直接加工をしてマークするので印字が消えない、また、印字するラベルを必要としないため、環境に良いというメリットがあります。
一方で、レーザープリンターを設置するには集塵機や保護囲いなどの特別な設備が必要なため、導入コストは安いとは言えません。また、ボトルの素材によっては視認性が悪くなる、印字は消えませんが、レーザーを使うため製品にキズが付いてしまうといった問題点もあります。
導入コストを抑えたい、ボトルの印字をハッキリと見せたいが製品には傷を付けたくないといった場合は、インクジェットプリンターを選ぶほうが良いでしょう。
産業用インクジェットプリンターは主にオンデマンド式と連続式の2タイプがあります。オンデマンド式は大きな文字を印字するのに向いており、段ボールなどの外装に印字する際に選ばれる方式です。コストパフォーマンスに優れていますが、ドット数が少ないため小さな文字の印字には向いていません。
一方、連続式はドットが細かく、小文字を鮮明に印字するのに向いています。ボトル充填機への設置では、連続式の産業用インクジェットプリンターを選ぶと良いでしょう。
ただ、連続式の産業用インクジェットプリンターはライン速度によって対応できる機種が異なります。ボトル製造のライン速度に合わせて適した機種を選ぶことも大切です。
ボトルへの印字には、主にインクジェットプリンターとレーザープリンターで印字する2つの方法があると分かりました。導入コストを抑えつつ、製品に傷を付けずにロット番号などを印字したい場合は、インクジェットプリンターのほうを選ぶと良いでしょう。
小文字を鮮明に印字できるのは、連続式のインクジェットプリンターです。ボトル充填機のライン速度に対応できる機種を探してみてください。