産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 【事例】産業用インクジェットプリンターで印字した製品・素材まとめ » 惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)の印字事例

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)の印字事例


課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)への印字のポイントやどのようなインクジェットプリンターが向いているのか紹介しています。

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)の印字事例

食品の取り扱いでは殺菌処理が必要になるため、印字する際には印字トラブルも起こりやすいです。各社のトラブルや解決に至った経緯などを見ていきましょう。

ブラザーインダストリアルプリンティングの事例

導入事例について

コンビニ惣菜やレトルト惣菜で大事なのは殺菌処理に耐えられる耐熱性ですが、感染症の流行により消費者が商品を手に取る際にアルコールが付着した手で触れることも多くなってきました。アルコールのついた手で触れることによって印字が消えてしまうといったトラブルも見られるように。そこで、耐熱性だけでなく、耐アルコール性の高いインクが必要と考えました。しかし、これらを満たすインクを使用すると、従来使用していたインクジェットプリンターでは不具合が多発するように。そこで産業用インクジェットプリンタドミノAxシリーズAx350i、耐ボイル殺菌・耐アルコール・耐油の黒インクを導入。自動洗浄機能や高いインク性能によって、インク詰まりなどのトラブルも起こりにくく、手間とコストの削減につながりました。他工場で使用しているインクジェットプリンターもドミノシリーズに変更を検討しています。

※参照元:ブラザーインダストリアルプリンティング公式サイト
https://bipj.brother.co.jp/case/case-3285/

知っておきたい惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)への印字技術や最新の傾向

お弁当・お惣菜の基本の表示事項について

食品にはさまざまな表示・印字がされていますが、これは一定のルールに基づいて義務付けられているものが多くあります。例えばよくある持ち帰り店・テイクアウト販売などにおいては消費者に直接品質についての説明ができるとして表示義務が課せられていなかったりしますが、仕入れて販売をする小売などの場合においては賞味期限・消費期限や原材料などを明確に表示しなければいけません。ほかにも名称や添加物、保存方法、製造業者の名前・住所なども記載しなければいけません。

原材料名、添加物の簡略化について

原材料や添加物の表示を行う際、一定の要件を満たすことで簡略化の表記とすることが可能です。例えば透明の容器のお弁当の場合、外部から見てその原材料が分かる「おかず」は簡略化して表記することが認められています。一方、外装で中身が確認できないようなお弁当である場合、簡略化することは認められていませんので注意が必要です。この辺りは明確な判断を下すことが難しいため、最寄りの保健所などに相談することがおすすめです。

栄養成分表示について

原材料や添加物のほか、「栄養成分表示」というものがあります。これは健康で栄養バランスのとれた食生活を営むことの重要性を消費者自らが意識し、商品の選択に役立てることで適切な食生活を実践する契機となる効果が期待されているものであり、多くの食品に表示されています。一食あたりの熱量(カロリー)をはじめ、タンパク質・脂質・炭水化物・食塩相当量などが表示されることが一般的です。これを表示する場合には見出しとして「栄養成分表示」以外を用いることは認められていません。

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)に推奨されるインクジェットプリンター

食品包装におけるさまざまな表示は、その製品のパッケージや情報の更新頻度によって大きく変わってきます。特に賞味期限や消費期限の表示は製造ロットごとに記載する内容が変わりますので、柔軟に対応できるプリンターであることは必要条件となるでしょう。場合によっては印刷会社でまとめてパッケージ印刷をする形ではなく、製造現場において可変ラベルなどによる印刷・ラベリングをされるようなケースも多くあります。さらに電子レンジでの加熱が想定されるような製品であればラベル・インク共に熱に耐えうる素材であることも求められるでしょう。

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)の印字について

惣菜への印字のポイントについて、インクジェットプリンターとインクのそれぞれから紹介しています。

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)に向いているプリンターは?

惣菜のパウチは手に取れるサイズの小さなものが多く、印字の表示も小さいです。そのため、小さな印字でも読みやすい文字を印刷できることが求められます。

インクジェットプリンターの印字方式にはCIJ(連続式)方式とDOD方式があり、DOD方式は大文字用や外装用と呼ばれることもあります。印字するときにインクを噴射する仕組みになっていること、大きな文字の印字が得意なことから、惣菜への印字には向いていないと言えます。

連続で印字するCIJ(連続式)方式は印字をしているしていないにかかわらず、機械の中を常にインクが循環しているのが特徴です。最小で1mmの文字を印字できることから、惣菜への印字に向いています。

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)への印字のポイント

小さな文字での表記が求められる惣菜への印字。インク選びには以下の3点に注目する必要があります。

  • 耐熱性
  • 耐アルコール性
  • 有機則非該当

食品を殺菌処理するため、耐熱性のあるインクを使用するのが一番重要です。また、アルコールのついた手で触れるケースも増えてきていることから、アルコールで印字が消えない耐アルコール性のインクもおすすめです。加えて、労働安全衛生法により有規則非該当のインクを使用するのが望ましいです(使用することは可能ですが、作業員の安全を考え設備整備や定期健康診断などのコストがかかるため)。

これらの条件を満たす産業用インクを使用するのであれば、対応した産業用インクジェットプリンターの導入を行う必要があります。

まとめ

惣菜(コンビニ惣菜・レトルト惣菜)の印字は、食品を取り扱うことから殺菌処理による耐熱性が求められます。また、有規則非該当の産業用インクが向いていることから、対応した産業用インクジェットプリンターの導入を検討してみましょう。

開発機種・拠点の多さから探す!産業用インクジェットプリンター おすすめメーカー会社3選