産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 産業用インクジェットプリンターの国内メーカーリスト » キーエンス

キーエンス

キーエンス

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/

キーエンスの主要プリンター

MK-G シリーズ

MK-G

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/landing/req/marker/mk-g_2080_01.jsp

  • プリンター本体による自己診断機能を搭載。メンテナンス作業・トラブル復旧すべて自動。
  • カメラ撮影だけで印字内容を更新可能。人手による作業コスト・入力ミスをゼロに。

費用

公式HPに記載ありませんでした

CC-1000 シリーズ

CC-1000シリーズ 段ボール用インクジェットプリンタ

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/

  • 業界初!印字検査カメラ一体型を標準搭載。印字品質の見逃し・不良発生を防ぐ、革新的な段ボール専用インクジェットプリンタです。
  • 長距離ワークディスタンスと高解像度ノズルにより、ヘッド衝突リスクや詰まりを低減しながら鮮明な印字を実現。
  • 新搭載の「マルチセンシングユニット」により、段ボール搬送の加減速を検知し、速度変動の影響を自動補正。常に歪みのない印字を可能にします。
  • 独自の「CCクリーナー」機能でオーバーホール不要。誰でも簡単にメンテナンスができる設計で、保守の負担を大幅に削減します。
  • 無料テスト機貸出対応/導入サポート充実。印字サンプルや印字安定性の評価も事前に確認可能です。

費用

価格は個別見積(要お問い合わせ)

参照元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/

製品特徴(ハイライト)

製品名 CC-1000 シリーズ
対象 段ボール・外装箱・クラフト紙などへの大面積印字
印字方式 高解像度インクジェット方式
主な特長
  • 印字検査カメラ一体型(業界初)
  • 長距離ノズルで非接触でも高精度
  • 速度補正機能付きマルチセンシングユニット
  • オーバーホール不要な自動ヘッドクリーニング
推奨用途 段ボール・カートン・物流ラベル・大文字印字
メンテナンス 自動クリーナー(CCクリーナー)搭載
対応ソリューション 検査、速度制御、自動補正を統合した一体型設計
対応サービス 無料テスト機貸出、サンプル印字、導入支援、全国サポート

FP-1000シリーズ(UVレーザプリンタ)

FP-1000シリーズ UVレーザプリンタ

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp

  • 従来のインクやリボンによる印字方式とは異なり、UVレーザでフィルムの印刷層を発色させる印字技術を採用。お使いの包装フィルムをそのまま利用可能。
  • 消えない印字を実現。油・粉・アルコール・熱殺菌などの前後工程にも耐える安定性。
  • ダウンタイムゼロ。サーマルプリンタで必要だったリボン交換やヘッド清掃が不要。印字工程が光照射のみのため、トラブルも少なく稼働率UP。
  • 消耗品コストゼロ。リボンもヘッドも不要で、定期保守・部品交換なしの省コスト運用が可能。
  • さまざまな包装機(ピロー・給袋・スティック包装機等)への取り付け実績あり。コンパクトヘッドで簡単に置き換え可能。

費用

価格は個別見積(要問い合わせ)

参照元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/

製品仕様(抜粋)

製品名FP-1000シリーズ
印字方式UVレーザ方式(レーザ照射による印刷層発色)
印字対象軟包装フィルム(PET、OPP等)
印字特性耐アルコール、耐熱殺菌、耐粉・耐油、擦れ・退色に強い
印字速度従来のサーマル方式同等、最大でラインスピード50m/分程度
交換部品なし(メンテナンスフリー)
設置対応包装機横/縦ピロー包装機、給袋、スティック包装機など
印字対象食品包装、日用品パッケージなど
認証・受賞JAPAN PACK AWARDS 2023 大賞、FOOMA AWARDS 2023 優秀賞 他

キーエンスの特徴

独自の開発技術で作業コスト・
ミスをゼロに

主力製品の「MK-G シリーズ」は、「人手」による作業・判断を極力なくしたモデルのプリンター。画像スキャンだけで印字内容を変更できる「オペレーションアシストカメラ」と、簡単操作でメンテナンス・復旧ができる「自己診断」により、全ての作業をプリンターにおまかせできます。

ケーブル一本で印字検査機を
追加可能

「MK-G シリーズ」はアシストカメラの他、同じくキーエンス製の印字検査機と接続することも可能。LANケーブル一本だけで簡単にリンクすることができ、印字内容のバックアップは勿論、撮影データを元にした確認・修正にも活用できます。

特殊素材にも対応できる
インクバリエーション

キーエンスでは、印刷事例から選べる豊富なインクバリエーションを用意しています。ボトル容器・ガラス瓶といった製品だけでなく、生産ラインの装置に合わせて選ぶことも可能。ロータリー充填やヒートシーラーなど、印字が難しい装置でも対応できます。

POINT:キーエンスの
特徴をまとめると…

キーエンスの特徴は、プリンターの自動診断による作業ミス・コストの大幅な削減。ヒューマンエラーによる取り返しがつかないミスも、キーエンスの「MK-G シリーズ」なら回避可能です。

一社だけで判断していませんか?
課題に合わせたプリンター選びで、コストも精度も大きく変わります

生産現場の印字品質向上から稼働安定・高速対応まで、産業用インクジェットは“得意分野”で選ぶと導入後の失敗を減らせます。
「自社に合うメーカーを比較したい」「キーエンス以外の選択肢も見ておきたい」という方は、当サイトのメーカー一覧で他社の特徴・強みも確認してみてください。

課題別(印字品質/安定稼働/高速印字)で比較できるので、候補の絞り込みに役立ちます。

【課題別】おすすめの優良メーカー3選を見る

キーエンスの事例紹介

安定稼働の秘訣とトラブル解消の
ポイント

キーエンスの事例1

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/inkjet/counterplan/resolution.jsp

キーエンスのインクジェットプリンターなら、産業用インクジェットプリンターでよくあるトラブルを最小限に抑えて安定稼働するための、3つの安心機能を搭載しています。3つの機能によりキーエンスのインクジェットプリンターは、他のメーカーをお使いの場合と比較して、お客様から高い評価をいただいています。

食品業界での印字事故防止

キーエンスの事例2

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/inkjet/counterplan/resolution.jsp

インクジェットプリンターなら賞味期限や製造日付を自動で更新できるので、期限ミスの約80%をしめる日付印字の設定ミスを防止できます。

また、万が一の文字欠けが起きても画像センサがあれば安心です。キーエンスならケーブル1本で簡単接続できます。面倒なソフト作成は不要なので導入コストを大幅に削減。手軽に印字検査機まで導入できます。

印字検査機を導入して万が一に
備える

キーエンスの事例3

※引用元:キーエンス公式サイト https://www.keyence.co.jp/ss/products/marker/inkjet/counterplan/sensor.jsp

インクジェットの印字内容と画像センサの検査設定を同期するには、別に費用をかけてソフトを作る必要がありました。

キーエンスのインクジェットプリンターならケーブル1本で簡単に接続できるので、ソフト制作のための余計なコストをかけず印字検査ができます。

キーエンスの会社情報

会社名 株式会社キーエンス
所在地 大阪市東淀川区東中島1-3-14
電話番号 TEL:06-6379-1111/FAX:06-6379-2222
設立 1974年5月27日
メンテ・修理拠点 7拠点(宮城県・埼玉県・東京都・愛知県(2拠点)・大阪府・福岡県)
URL https://www.keyence.co.jp/

導入前に知っておきたい
産業用インクジェットプリンターとは

産業用インクジェットプリンター
各メーカーと製品の特徴をみる


課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する