産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 産業用インクジェットプリンターの印字対象物について » 金属製品に印刷したい

金属製品に印刷したい

金属製品に印刷したいと考えている方に向けて、インクの選び方を解説するとともに対応している産業用インクジェットプリンターを紹介しています。

金属製品への印字に適したインクの選び方は?

金属製品に、ロットナンバーや製造所固有記号などを印刷したいケースは少なくありません。金属製品として、スチール缶やボトルキャップ、金属プレートなどがあげられます。これらに印刷する場合、インクを慎重に選ばなければなりません。対象物や加工法などにより求められる性能は異なるからです。

具体的には、印字箇所が消えにくい強密着性、結露に耐えられる耐水性、高温にさらされても印字部分が消えない耐熱性などを求められるケースがあるでしょう。

金属製品に印字できるプリンター

Gravis UXシリーズ【顔料インク対応モデル】

株式会社日立産機システムが販売している産業用インクジェットプリンターです。暗色の缶・ボトルを対象に賞味期限を印刷することを主な目的にしています(箱・鉄板・ケーブルなどへの印刷も可)。

特徴は、装置温度管理などで溶剤の揮発量を抑えて補力液消費量を最大で約20%カット(同社PXR-Pと比較。20℃ JP-W89インク使用の場合)していることです。インク撹拌システムにより、顔料インク特有の沈降などを防いでノズルやフィルタの詰まりを予防している点も強みとしてあげられます。最大印字台数は6段、最大文字高さは約10mm、最高印字速度は2,083文字/秒(インクJP-W89)となっています。

参照元:株式会社日立産機システム

ドミノAXシリーズ

ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社が扱っている産業用インクジェットプリンターです。金属製品にロットナンバーを印字することなどを主な目的にしています。エントリーモデルのAx150i、高機能モデルのAx350i、過酷環境対応のAx550iで構成されます。

特徴は、自動洗浄機能を搭載してプリンタヘッドのインク詰まり、ノズル穴周りの汚れを防いでいることです。これにより、プリントヘッド洗浄の手間を減らすとともに印刷開始時に多いインクの飛び散りを防いでいます。ユーザーが、モジュール交換を行えるようにしている点も見逃せません。年1回10分で作業が完了するためダウンタイムを短縮できます。最大印字行数はAx150iが3行、Ax350iとAx550iが5行(Duo8行)、対応しているインクの種類はAx150iが24種類、Ax350iとAx550iが40種類となっています。

参照元:ブラザーインダストリアルプリンティング株式会社

金属製品への印字には専用のインクジェットプリンターを選ぶ

金属製品へ印刷したい場合は、専用の産業用インクジェットプリンターを選びましょう。製品により対応しているインクは異なるうえ、対象物や加工法により適しているインクは異なるため、使用するインクまで考えながら製品選びを進めると適しているものを見つけやすくなります。あるいは、幅広いインクに対応している製品を中心に検討してもよいでしょう。

【印字事例】製品・素材別で
産業用インクジェットプリンターの事例まとめ


課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

開発機種・拠点の多さから探す!産業用インクジェットプリンター おすすめメーカー会社3選