産業用インクジェットプリンターメーカーガイド~サンプリ~ » 導入前に知っておきたい産業用インクジェットプリンターとは » dpiとは?産業用インクジェットプリンターの解像度について

dpiとは?産業用インクジェットプリンターの解像度について

dpiは印刷解像度を意味しています。dpiは単位であり、数値が高いと印刷はどう変わるのでしょうか?dpiについて解説します。

dpiとは?

dpiは「dots per inch」の頭文字を取った略称で、解像度、印刷解像度の単位です。解像度とは、文字や画像の美しさを示しています。dpiは1インチ(25.4㎜)あたりのドット数を表現し、数値が高いほど印刷の密度も大きくなるのです。

たとえば家庭用プリンターで使用される2400dpiだと、インクジェットプリンターだと、1インチあたり2,400個のインクを出せることを示しています。1インチを2,400等分して、一滴ずつインクを出しているという意味合いです。

dpiが高ければ高いほど、細かい部分までカバーできるため、高画質で色鮮やかな印刷ができることを示しています。インクジェットプリンターの性能を見る上で、印刷解像度は選定の参考材料になるため、まずはチェックしておきたいポイントです。

画像解像度とは?印刷解像度との違いについて

印刷解像度と似ている言葉として画像解像度があります。画像解像度が意味するものは、デジタルデータの解像度で画素の密度を示したものです。単位はppiで「pixel per inch(pixel / inch)」1インチ(25.4㎜)あたりの画素数がわかります。

印刷解像度と同じで、たとえば500ppiなら、1インチ500個のpixel(画素)があると考えてください。同様にpixelが多ければ密度が高いために、高画質で色鮮やかということがわかります。印刷解像度は1インチあたりのインクの密度、画像解像度はデジタルデータの1インチあたりの画素数という違いがあるのです。

印刷解像度の印字・印刷サイズへの影響とは

印刷解像度は高いほどに小さなサイズで印刷されます。画像の拡大や縮小をしない状態で印刷の解消度を変えた場合、印刷、印刷領域が変わるからです。

たとえば、文字を縦10個×横10個、列で印字した場合にわかります。1㎜あたり1つの点しか打てない印刷解像度が低いプリンターだと、単純計算で10㎜×10㎜が必要です。

同じ文字でも0.1㎜に1つの点が打てる印刷解像度が高プリンターだと、1㎜×1㎜を印字できます。これは、印刷解像度が高いと小さく印字できることを示しているのです。

1,000pixel×1,000pixelの画像について、拡大や縮小もしないままだと、72dpiだと353㎜×353㎜というサイズになります。また、印字、印刷される実寸は、「印字・印刷される実寸」=「画像のピクセル数(ppi)」÷「印刷解像度(dpi)」×25.4㎜で導き出せます。画像のpixelが同じだとしても、高い印刷解像度のプリンターなら、小さな領域にも制度が精細な印字や印刷が可能です。ただ、低い印刷解像度のプリンターでも、大きな領域に印刷や印字をしたい場合、対応できます。

優れた印字技術を持つ
おすすめの産業用インクジェット
プリンターメーカー3選

高品質な印刷を行うにはどれくらいのdpiが必要?

一般的には600dpi程度なら、高品質な印刷ができます。人間の目視で違いがわかるレベルは300dpi程度です。300dpi以上になるとどんなに細かくても、ほとんど違いはわからないレベルになります。

家庭用のインクジェットプリンターの印刷解像度では600dpi以上のものが多くありますが、こちらは写真の印刷にも対応するため、高いdpiが求められます。産業用のインクジェットプリンターが印刷するものは、文字やバーコードの印字がメインとなるため、600dpi程度あれば通常の印字で対応できます。

【印字事例】製品・素材別で
産業用インクジェットプリンターの事例まとめ

優良
産業用インクジェット
プリンターメーカー3

当サイトでは食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカー全10社の中で、
・10種類以上のプリンターを開発・販売しているメーカー
・10か所以上の拠点があるメーカー

を優良メーカーと定義し調査しました。
該当した下記の3社について、各社の特徴と共にご紹介します。

※2022年1月31日時点のGoogleによる調査。食品や製品に印字する産業用インクジェットプリンターの国内メーカーに該当している全10社から選択しています。
※有機則の対象となる溶剤を一切使用しない「有機則非該当インク」に対応している3社を紹介しています。

メーカー名 紀州技研工業 日立産機
システム
ブラザーインダストリアル
プリンティング
問い合わせ先 紀州技研工業の強み「印字品質」

引用元:紀州技研工業公式 https://www.kishugiken.co.jp/

公式HP

日立産機システムの強み「安定稼働」

引用元:日立産機システム https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

公式HP

ブラザーインダストリアルプリンティングの強み「高速印字」

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング公式 https://bipj.brother.co.jp/printer/cat/inkjet/

公式HP

プリンター
種類
22種類 12種類 12種類
拠点数 15 32 10
設立 1968年 2002年 2000年
こんな方に
おすすめ
カスレやムラをなくしたい、
製品の品質を向上させたい
修理・メンテナンスを減らしたい、
インク詰まりを低減したい
生産ラインを増やしたい、
稼働効率を上げたい
3社をさらに詳しく確認する

課題解決から選ぶ!
産業用インクジェットプリンター
3

大量生産する食品や日用品、工業用製品へ消費期限やロット番号、バーコードなどを印字する産業用インクジェットプリンター。
既に導入しているプリンターの老朽化で故障頻度が上がった、印字品質の向上が必要になった、生産ラインのスピードアップに対応しなければならないなど、企業に応じて課題は様々です。ここでは、解決したい課題に合わせて、おすすめの産業用インクジェットプリンターをご紹介します。

大規模工場
生産性アップなら

KGK JET CCS7000
(メーカー:紀州技研工業)

KGK JET CCS7000

引用元:紀州技研工業
https://www.kishugiken.co.jp/product/ccs/

生産性アップにつながる理由

  • 産業IOTで国際標準として推奨されるプロトコル「OPC UA」の採用で、幅広い機器との連携が可能。プリンターの稼働状況を監視し、生産スケジュールの最適化やボトルネックの解消につなげられる。
  • 停止状態からわずか24秒で印字再開できるので、生産ラインのダウンタイムを抑えることができる。また本体は防塵防水規格のIP66に標準対応しているので、過酷な環境下でも安定した運用が可能。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

定期的メンテナンス
コスト削減
なら

Gravis UX2-D160J
(メーカー:日立産機システム)

Gravis UX2-D160J

引用元:日立産機システム
https://www.hitachi-ies.co.jp/products/marking/ijp/

コスト削減につながる理由

  • マーキング工程でプリンターを使用する製造ラインでは、長期間の使用によるノズルの詰まりなどのトラブルも発生。日立産機システムのプリンターを選ぶことで、定期点検や機械診断の定額制保守契約でラインを止めない対策を取ることができる
  • プリンターの休止時にインク経路の詰まりを予防する機能があるため、定期的なインク噴出と循環運転をし、インク詰まりを低減してくれる。

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

寒冷地域印字不良
頻度を減らすなら

ドミノAxシリーズ Ax150i
(メーカー:ブラザーインダストリアルプリンティング)

ドミノAxシリーズ Ax150i

引用元:ブラザーインダストリアルプリンティング
https://bipj.brother.co.jp/printer/printer-1004/

印刷不良を減らす理由

  • 気温が低下すると、インクが固くなりインクの濃度が上がる。それによってインク粒の大きさを手動で調整し印字不良をなくす作業が必要。しかし、プリントヘッドにヒーターを搭載できるドミノAxシリーズならプリンター立ち上げ時もスムーズ
  • 印字開始や停止の際にノズルを開閉する仕組みで外部からの空気を遮断。これによってインクが空気に触れてしまい、ノズルが詰まることがないよう設計

公式HPでスペックを確認してみる

導入事例から解決した
課題を確認する

開発機種・拠点の多さから探す!産業用インクジェットプリンター おすすめメーカー会社3選